むしむしくらぶ
むしむしキャンプ@とちわら2007、2008&2009

生き物がいっぱいのとちわらこども自然体験キャンプ場で、なんでもやってみるキャンプ。 やることの数はできるだけ少なく、それぞれはじっくりとするよ。
テーマ:
2007年: つながりを感じよう。 2008年: 食べてみよう。 2009年: 山と川の生きものと私−つながりを考える。
することは:
「むしむしくらぶ」のプログラムだけではなく、ご飯を作って食べたり、夜は泊まったりするんだよ。
川で遊び、捕まえたカワムツやサワガニ、川エビを食べる。 自分たちが使った水が川に流れていく。
マッチで火をつけて、かまどでご飯を炊くといった自然に近い生活体験をする。
自然にいるカブトムシやクワガタを探す体験をする。
夜の自然の様子、不思議、怖さを肌で感じる。
どこに泊まるの:
キャンプ場の母屋に宿泊。 布団はあるよ。 テントを持ってきて庭に張って寝てもいいよ。
プログラムの様子
とちわら子ども自然体験キャンプ場にて(2009年8月1日・2日):

今年は雨の合間に活動。 涼しいキャンプでした。

下流にスタッフに構えてもらって、近場だけで川虫探し

川はにごってましたが、川虫はちゃんといました。

今年はとんとん拍子に進んで、初の?日のある間の夕食!

翌日の山の土にいる虫探し。

死んでましたがシロマダラ登場。 近所に虫探し。

応援に来ていただいた山本さんに子どもたちが寄っていってました。

最後に全員で集合写真。 楽しかったね。
とちわら子ども自然体験キャンプ場にて(2008年7月26日・27日):

まずは名札づくり。

そして今年の武器の網づくり。

網を持って川に出かけよう。

みんな元気一杯。 私は疲れ気味!?

夏野菜の収穫。 ダッチオーブン料理。

野菜サラダ。 カワムツの炭火焼。

夏野菜カレー。 トコロテンづくり。

ピザの生地づくり。 虫の観察。

2日目のお昼のピザ。 最後に集合写真。
とちわら子ども自然体験キャンプ場にて(2007年8月4日・5日):

開始前の打ち合わせとショウリョウバッタ

アオダイショウと糖蜜作り

名札作り

最初のオリエンテーション

もんどり

餌を作って、仕掛けに行こう

石の下にいっぱい生き物がいるよ

仕掛けの様子と天然のウォータースライダー

ヒルに気をつけて、クワガタの仕掛けをしよう。

もんどりにカワムツがいっぱいかかっていました。

カワムツも食べようね。

食事の様子と翌日に水を飲んでいたカラスアゲハ。
Copyright © 2002 - 2017 むしむしくらぶ BUGS CLUB All Rights Reserved