むしむしくらぶ
みのむしと遊ぼう!

マスコット「みのむしくん」
このプログラムの目的: みのむし(ミノガの幼虫)を題材に、昆虫の生長・暮らし・体のつくりを観察したり考えたりする。 みのむし探しをして、冬の野外の様子を観察する。 「みのむしくん」を作って、みのむしの繭がどういうものでできているのか観察する。
このプログラムはいつどこでするの: 年中 野外と室内。
用意するもの:
参加者の持ち物: はさみ、色えんぴつ、むしめがね、水筒、虫網、虫かご
開催側が準備の道具:
| □ 名札 | □ 冊子 |
| □ むしっこシール | □ アンケート |
| □ 返却するアンケート | □ 案内 |
| □ 説明用紙芝居 | □ 綿 |
| □ 顕微鏡 | □ キーフォルダー、ひも、糸 |
| □ 動眼 | □ 木工用ボンド |
| □ みのむし標本 | □ ピンセット |
| □ ペンチ | □ |
やり方:
1.みのむしって知ってる? みのむしの簡単な紹介。
2.みのむしを探しにいこう。 今はどうしているのかな。
3.みのの中にみのむしいるかな。 みのむしはこの後どうなるのだろう。
4.みのむしのおうちはどんなおうち? みのを使って「みのむしくん」を作ろう。
5.振り返り。
プログラムの様子
いなみ野水辺の里公園にて(2006年1月15日):

こんな虫見たことある? ぶらんぶらんと枝にぶら下がっているやつ。 さがしてみよう。

ほら木の枝のところに!

1つずつ持って帰ろう。 外がどうなっているのか見てみよう。

中はどうかな?

のぞいてみよう。

こんなの出てきた(実際には寄生バエのさなぎのからが多かった。)。

みのを使って「みのむしくん」を作ろう! 皆勤賞の贈呈。

みんなの作った「みのむしくん」と絵を持って記念撮影。
Copyright © 2002 - 2017 むしむしくらぶ BUGS CLUB All Rights Reserved