むしむしくらぶ
どんぐりむしと遊ぼう!

かっわいい!!
このプログラムの目的: どんぐりむし(シギゾウムシの仲間)を題材に、昆虫の行動・体のつくりを観察する。 さらに、どんぐり拾いや、どんぐりを食べてみること、どんぐりやどんぐりむしを育てることを考えることによって、どんぐりむしに関わる生き物のつながりを実感する。
このプログラムはいつどこでするの: 10-11月 野外。
用意するもの:
参加者の持ち物: 色えんぴつ、むしめがね、水筒、虫網、虫かご、小さいポリ袋
開催側が準備の道具:
| □ 名札 | □ 冊子 |
| □ むしっこシール | □ アンケート |
| □ 返却するアンケート | □ 案内 |
| □ 説明用紙芝居 | □ どんぐり(クヌギ、アベマキ、コナラ、マテバシイ、スダジイ、アラカシなど) |
| □ 顕微鏡 | □ ゴマ炒り器と簡易コンロ・ボンベ |
| □ シギゾウムシ成虫と幼虫 | □ どんぐりむし持ち帰り用容器、シール、腐葉土 |
やり方:
1.どんぐり拾いに行こう! どんぐり拾いオリエンテーリング。
2.どんぐりの観察。
3.どんぐりを食べてみよう。
4.どんぐりむしを虫眼鏡や顕微鏡で大きくして見てみよう。
5.どんぐり虫競争・どんぐりむしを飼ってみよう。
6.どんぐりを植えてみよう。
7.次回予告と振り返り。
プログラムの様子
いなみ野水辺の里公園にて(2005年11月13日):

みんなでどんぐり拾いに行くぞー。

いっぱいとれた! 葉っぱも見てみて。

上のほうにもあるぞー。 葉っぱでかくれているやつもあるぞ。

どんなん拾ってきた?

どんぐりむしはなんに似てる? どんぐりにこんな穴を開けて出てきたんだね。

ころころしてかわいい。 よーく見てみよう。 土にもぐるのにどれくらいかかるかな。 競争だ!

土にもぐった後どうなるのだろう? 春になったらこんなやつが出てくるぞ。

近づいてみてみるとこんなやつだ! この口の先でどんぐりに穴を開けて卵を産むんだね。

どんぐりつかみゲームをやってみよう。
Copyright © 2002 - 2017 むしむしくらぶ BUGS CLUB All Rights Reserved